-
『ベルギー、猫祭りとチョコレートめぐり』とみこはん 著
¥2,090
消しゴムはんこ作家の”とみこはん”による ベルギー旅行記。 しかも猫祭り&チョコレートめぐり! 興味しか無いでしょう!! 楽しすぎて羨ましすぎて 途中で読むのを一旦停止するほど。 面白いです! ++++++++++++++++++++++++++++ 世界中の愛猫家が集う喜祭・猫祭りと ベルギーの美味・チョコレートを求めて! 楽団が空中を舞う幻想的な前夜祭、 巨大な猫山車が印象的なパ レード、 ぬいぐるみを塔から投げる伝統的な「猫投げ」... お目当てはベルギー・イーペルの猫祭り! ブリュッセルでは個性豊かなさまざまなチョコレートも堪能♡ 消しゴムはんこ作家がゆく、19 日間に及ぶ “ねこ” と “チョコ” をめぐる旅の日記。 ブリュッセル、イーペル、アントワープのチョコレートショッ プ情報、 地図も掲載しています。旅のお供にオススメの 1 冊! 訪問したエリア ◎成田~アムステルダム ◎ザーンダム ◎ブリュッセル ◎イーペル ◎ヘント ◎アントワープ ◎アムステルダム ◎ライデン 〜産業編集センターサイトより
MORE -
『猫からのおねがい 猫も人も幸せになれる迎え方&暮らし』監修:服部 幸(東京猫医療センター院長)/構成:ねこねっこ
¥1,980
猫に限らず、動物と一緒に暮らすのは容易ではありません。 この頃テレビでもなんども見かける、飼育放棄。 まずは読んでからでも遅くはありません。 ++++++++++++++++++++++++++++++ 2020 年から施行される改正動物愛護管理法に、 マイクロチップの装着義務、完全室内飼いでご長寿化、 相次ぐ災害で必要になる猫を連れた同行避難……。 「猫ブーム」を経て、今、猫の暮らしは大きく変わっています。 本書は、そんな時代に猫と人がこれからもいっしょに幸せに生きていくために 「猫を迎える前」から、 あるい は「迎えてから」でも知っておきたい知識をもふもふぎゅっと詰め込んだ “令和版“のねこ生活ガイドブックです。 監修は、東京猫医療センターの服部幸院長。 猫の暮らしや健康・病気の最新情報をもとにアドバイスいただき、 さらに飼い主さんも知っておきたい動物愛護管理法の改正ポイントもまとめました。 Instagram で大人気の癒しの 3 匹”アメカヌちゃん”&そらくんの姿もヒントに、 「猫と人のこれからの暮らし」をいっしょに考えてみませんか? 〜ねこねっこサイトより *本書の売り上げの1冊あたり22(にゃんにゃん)円を犬猫のための福祉活動へ寄付します。
MORE -
『猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑 誤食と中毒からあなたの猫を守るために』 監修:服部 幸(東京猫医療センター院長) / 構成:ねこねっこ / 装画・挿絵:霜田有沙
¥2,222
猫と暮らす日々、 闇雲に不安になってしまうことが多々あります。 ねこねっこさんから出版されたこの本。 とても可愛い装丁でありながら、本当に図鑑のように教えてくれます。 納得しながら学んでいけます。 +++++++++++++++++++++++++++++++ 完全室内飼いが浸透しつつある今、 猫も人と同じ空間でさまざまなものに囲まれて暮らすようになりました。 そうした背景もあり、猫が本来は口にしない “異物”を食べてしまう「誤食」が、 家の中で最も多く起きる重大な事故となっています。 異物は時間が経てば排泄されることもありますが、 麻酔をかけて内視鏡で摘出したり、 開腹手術が必要になったりすることも、決してめずらしくありません。 しかも、飼い主さんが誤食に気づかず、 ひっそりと静かに事故が起きているケースが後を絶ちません。 また、人よりもずっと体が小さく、代謝のしくみが異なる動物である猫にとっては 有害となる食品や植物、家庭用品もあります。 中には犬よりも猫のほうが、中毒症状が強く現れる成分を含む物も。 このように猫には猫の誤食・中毒の特徴があり、 さらに人の暮らしの変化に合わせて猫が口にしやすい物も変わってきています。 だからこそ、「今の猫の暮らし」に沿った対応が必要になってきています。 そこで本書は、食べると腸閉塞や胃腸障害を起こしやすい家の中の物や、 中毒を起こす食品・飲料・観葉植物・花・化学製品等を 国内外の調査や報告をまじえて紹介します。 起きてしまった事故に冷静に対応して早めに動物病院で処置を受けることも大切です。 しかし、それよりも、何が猫に脅威となるのか知って遠ざけ、 誤食・中毒の事故を未然に防ぐのが最善策です。 ーーあなたの猫を、身近にある危険から守るために。 〜ねこねっと サイトより
MORE -
『猫と生きる。復刊版』 猫沢エミ 著
¥1,769
magic fun fairでも大人気だった猫沢エミさんの『猫と生きる』。 復刊版が発行されました! 追記されている イオちゃんとの愛に溢れた凛々しい物語は 言葉では言い表せない気持ちに。 猫と暮らす人は、余計に今の生活を大切に心掛けるようになるのではないでしょうか。
MORE -
『猫語の教科書』 ポール・ギャリコ 著
¥638
著者近影。 これだけでもうムフフですね。 ++++++++++++++++++++++++++++++++ ある日、編集者のもとへ不思議な原稿が届けられた。 文字と記号がいりまじった、暗号のような文章。 “£YE SUK@NT MUWOQ”相談を受けたポール・ギャリコは、 それを解読してもっと驚くはめになる。 原稿はなんと、猫の手になる、全国の猫のためのマニュアルだった。 「快適な生活を確保するために、人間をどうしつけるか」ひょっとしてうちの猫も? 描き下ろしマンガ(大島弓子)も収録。 〜筑摩書房サイトより
MORE -
『なぜ、猫とつきあうのか』 吉本隆明 著
¥902
吉本隆明氏の猫の本? とちょっと意外でつい手に取ってしまいます。 読みやすいので、ぜひ! ++++++++++++++++++++++++++++++ 人は竪、猫は横に親和して住んでいる気がする――。 幼いころから生活のなかに猫がいて、 野良猫・飼い猫の区別もゆるく日々をともに過ごし、 その生も死も幾多見つめてきた思想家は、 この生きものに何を思ったのか。 一日の「25時間目」にものを考えると言った著者が、 詩人の直観と、思想する眼差しと、ともに暮らすものへの愛情によって紡ぎ出すことば。 猫を、そして暮らしの伴侶を愛するすべての人に。 (巻末エッセイ=吉本ばなな、挿画=ハルノ宵子) 〜講談社BOOK倶楽部サイトより
MORE -
『ノラや』 内田百間 著
¥796
猫と暮らしている方、 暮らしていない方、 いろんな思い溢れると思います。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ある日行方知れずになった野良猫の子ノラと居つきながらも病死したクルツ。 二匹の愛猫にまつわる愛情と機知とに満ちた連作14篇。 〜中央公論新社サイトより
MORE -
『ひなたのねこ』 山田 稔明 著
¥1,320
絵本のような写真集のような、 とても優しい本。 ネコ好きにはどのページもキュンときてしまいます。 毎日をより大切にしたくなります。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 「会ったこともないのに、どうしてこんなに懐かしいのかな。ねえポチや。小林聡美」 話題の人気猫小説『猫と五つ目の季節』の著者、音楽家・山田稔明が、 小説の主人公でもある愛猫・三毛猫ポチとの穏やかな日々を綴った写真絵本。 ありふれた日常を文学的に描いた歌詞に定評がある著者が、 膨大な写真から厳選した愛猫ポチの愛くるしい姿を、 四季をめぐる優しい物語とともに、美しい写真絵本に紡ぎました。 猫がそばにいる些細な日常にこそ幸せがある。 そんなことが感じられる、心がほっとあたたかくなる絵本。 自分にとって本当に大切なものを見つめ直すきっかけになります。 私家版として1000部限定で販売したものが即完売し、 多数の再発リクエストをいただいていた本書。大幅に増ページしデザインもバージョンアップ、さらにはハードカバーの豪華装丁の完全版! 私家版をお持ちの方にも自信を持って楽しんでいただける内容になっています。 本文は、ひらがなとカタカナだけで書かれており、 大人はもちろん、4~5歳の子どもから読める写真絵本です。 〜mill booksサイトより
MORE